今日の法曹倫理の講義で、弁護士の報酬について、先週に引き続き、もうちょっと踏み込んだ統計データのご紹介がありました。
先週紹介された話は、年収1億の日本人2万3千人位中、弁護士は三・四百人だけという話でしたが、今週は、
年収500万円未満の弁護士が全体の20%。弁護士の収入は、一般のサラリーマンよりちょっと多い程度。
「年収だけで言えば弁護士になるためにしたく苦労は報われない」というような内容でした。
たしかに、これだと、公務員で最高クラスの報酬をもらう裁判官・検察官の方が堅実に儲かると言うか、
平均値だとべらぼうに儲けている一部弁護士が引き揚げそうだけど、
中央値だと弁護士が法曹三者で一番少ないってことにもなるかもしれない数字ですね。しかし、法曹人口が増えても、裁判官・
検察官の任官は今後も特に急増しないでしょうから、毎年合格者3000人中上位1割くらいまでの上澄みの優秀な人が裁判官・
検察官になるわけで、彼らの激務を考えると、こっちの方が報酬が多くて当たり前という気もします。公務員ビイキな発想でしょうか(笑)
2007年10月26日
弁護士の年収
2007年10月25日
ハプナ
やっぱりこう追い詰められてくると、
それぞれの人のもっとも根源的な欲求を満たすことが手っ取り早いリフレッシュ方法かと。
エムの場合、それは食欲と砂糖欲であり(注:両者は別ものです)、この2つは最後まで譲れないなーと思うわけです。
とまあ、前置きはこれぐらいにして、久々にいってまいりました、ホテルのバイキング。それも春からずっと気になっていた品川プリンスのHAPUNA。
なんせ、デザート専用ショーケースに、ケーキが入っていて、専属パティシエがお皿に盛ってくれるのです。SWEETSの種類、
その数ざっと40種(夕食時)。食事も、和・洋・エスニック(中華含む)60種くらいがあり、
それぞれ数品はオーダーしてその場で調理またはサーブしてくれる豪華なブッフェでした。
2007年10月23日
不二家のバタークリームケーキ限定復活
ふと、そろそろ今年のクリスマスケーキを検討せねばと思い立ち、「どうせ不二家はバターケーキはやってないんだよなー」と思いつつ、 ホームページにアクセスすると、なんと通常商品のアントルメ(ホールケーキ)にはない、バタークリームのホールケーキが、クリスマス限定商品として、 チョコクリーム味のみ復活しているではありませんか!!!
続きを読む2007年10月22日
2007年10月17日
舛添大臣、そこまで言うなら
連日報道されている舛添厚生労働大臣の一連の発言、「社会保険庁は信用ならない。市町村の窓口はもっと信用ならない」
「小人のざれ言」、挙句の果ては「バカ市長」「文句を言うなら(地方交付税を)1円ももらわないで言いなさい」の2発言。
地方自治体に関する彼の見方がもう丸見えでがっかり。
いちいち、はらわたを煮えくりかえさせながら、いつ書こういつ書こうと思っていたのですが、昨日大臣が撤回したとの報道があったので、
一言。
2007年10月16日
2007年10月15日
2007年10月13日
2007年10月12日
やっぱりアメ横は安い
冬に向けて靴の新調が必要なので、価格とデザインの偵察をしに、帰り道回り道をして上野に。
アメ横を彷徨っていると(ここの路地に入ったとたんエムは毎回方向感覚を失います)、「安売王 二木のお菓子Big館」
というようなでっかい看板が目に飛び込んできました。
当然吸い寄せられるようにして入って購入したのが、こちら。大好物のキットカット(キウイ味→若干微妙な味でしたが)が箱買い
(単品10個以上)で、1個50円。ストロベリーたっぷりのリッチ・イチゴ板チョコが同じく10枚以上のまとめ買いで、1枚30円
(但し賞味期限近し)といった具合で、この値段をみたら、もうコンビニや購買部でお菓子は買えません(買うけど)。あー、
いけないお店を見つけてしまった、通学路が変わりそう・・・
あれっ、靴はどこいった??
2007年10月10日
有楽町
今学期は水曜日に授業をいれていないので、今日は、思い立って有楽町〜銀座に出かけてきました。
というのも、常時使っている腕時計が、夏学期の期末試験前止まってしまい、
クロノグラフのストップウォッチ部分などが動かなくなっていたので、今度こそはオーバーホールせねば、ということで。
量販店なのになぜか熟練工っぽい品のある年配の技術スタッフが揃っている有楽町ビックカメラへ(出すときはここと決めていたので)。
駅前に出るとなにやらTVカメラや正装の男女が一杯、と思ったら、なんと新ショッピングセンタ「ITOCiA」と「OIOI」
の一般OPEN前日のプレOPENイベントとプレス等への公開がされていまして。そういえば、Yahooニュースで最近「有楽町、
新名所ぞくぞくと。若者ターゲットの店多く」みたいなのをみたような。
明日くれば、記念品かなんかもらえたかなー、残念。