「またやったか。」という感じです。LECといえば、2000年頃に米マイクロソフト、米アドビシステムズ、米アップルコンピュータの3社のソフトを大量に違法コピーして利用していたとして、3社から民事で賠償請求されたことが記憶に残っていて、利用を敬遠してきていたのですけれども。その時も違法コピーの事実を認め、反省の意を表していましたが、どうも権利意識や誠実さに欠ける企業体質が改まっていなかったのでしょうか。「LEGAL MIND」と名乗り、予備校といえども各種国家試験合格者を養成する組織(そーいえば大学経営もはじめましたっけ)なのに非常に残念なことです。
今回の法科大学院合格にあたり、「もう(違法ライセンス事件は)2000年のことだし、」とLECの合格者仕事説明会に参加して「法科大学院レポート生」等興味を持っていたのですが(予備登録してありますが)、こちらからお金をいただく仕事は申込みをやめようと思います。これらの「お仕事」は無収入になる身にとって生活費の足しに喉から手が出るほど魅力的ですし、私一人ボイコットしても先方が痛くも痒くもないことも判っているんですけど。
でも、仮にも法曹を志すものとして、こういうちっぽけな正義感は、これからも大事にしていたいと思うエムなのです。