GWも過ぎ、夏学期も早くも3分の1は終わったことになります。ロースクール全体をしては、
今年もスタートの慌しさが一段落して落ち着いたかなと言う感じです。
通常モードに切り替わった中で、淡々と授業と各種行事(スポットの講演会や身体検査など)が行われていく日々に戻りつつあります。
もっとも、エム的には、予習・復習のサイクルのペースが全くつかめておりませんけれども。。。毎授業、当てられないかとビクビクの毎日です。
2006年05月17日
近況
2006年05月12日
2006年05月08日
初サボり
今日、ロースクール2年目にして初めて授業を欠席。しかも、病欠等ではなく、次の時間の刑訴の予習が終わらず、確信犯的にサボり。
こんなこと、ロー生活といわず、学生生活を通じて初めてじゃないかなー。
自分でやっておきながら、かなりショック。しかも、これがGW明け初日の最初の授業だから考えられない。結局GWは、
半日デジカメ選びにいった以外は、一日も遊ばず机に向かっていたのに、レポートや課題に追われて、
当初考えていた予習をためることが全くできずに終わってしまった。もう一日も休みのない夏学期。これからどう乗り切ろう・・・
もう、卒業まで絶対授業はサボらない! ズルズル行かないように、一番好きな国際経済法を敢えてサボったし
(唯一自分が理解できてるってこともあったけど、刑訴とか予習終わらずに出るなんてありえないし…)。
あー、ブログとか続けている場合ではないかな、と考える今日この頃です。
2006年04月21日
2006年04月20日
2006年04月18日
2006年04月14日
2006年04月12日
2006年04月11日
2006年04月10日
2006年04月09日
2006年04月06日
2006年04月04日
パースペクティブ発表
パースペクティブ【perspective】1 遠近法。透視図法。2 見取図。3 将来の見通し。展望。(by大辞泉)
ほう、そういう意味なのか。。。うちのローには、2年の必修科目に「法のパースペクティブ」なる科目かがあり、 学校的には一つの目玉的な位置づけのようであったりなかったり。法社会学系や哲学系などの6つの講義から選択するのですが、 そのクラス分け発表が本日ありました。なぜか最近予告日より一日早くこの手の発表が張り出されるのですが、それはまあいいとして。
無事、第一希望の翻訳のクラスを取ることができました。英語は苦手、ドイツ語は大学高校で齧った様なおぼろげな記憶が、 知ってるフランス語は「フォアグラ」という身でありながら、我ながら無謀な選択。。。続きを読む
ほう、そういう意味なのか。。。うちのローには、2年の必修科目に「法のパースペクティブ」なる科目かがあり、 学校的には一つの目玉的な位置づけのようであったりなかったり。法社会学系や哲学系などの6つの講義から選択するのですが、 そのクラス分け発表が本日ありました。なぜか最近予告日より一日早くこの手の発表が張り出されるのですが、それはまあいいとして。
無事、第一希望の翻訳のクラスを取ることができました。英語は苦手、ドイツ語は大学高校で齧った様なおぼろげな記憶が、 知ってるフランス語は「フォアグラ」という身でありながら、我ながら無謀な選択。。。続きを読む