本日が、冬学期の成績表交付及び修了者認定日でした。
今学期履修の4科目すべて単位取得で無事修了、追い出されることが正式決定しました。
そして「地方自治法」で、念願の「日本の実定法科目」初の「A+」をいただくことができました、やったぁ〜。
パチパチパチパチー
これまでは実務系等だったので、法律っぽい科目(司法試験とも関係のある実定法科目)で、なんとしても取りたかったので叶って嬉しい!
伊達に10年地方自治やってきたわけではない証ですしね(#^.^#)
知財選択の人が多く履修していた「コンピュータ法」でも、えー成績をいただくことができ、両方合わせて 「法的な答案の書き方もまあ大丈夫」という論文試験に向けた自信になりました。
信奉していた元判事の教授から「法曹倫理」でまさかの「C」を喰らってしまったのは大ショックですが、「やっぱりエムさんに『倫理』 は向いてないんじゃない。」という友人の言葉を素直に受入れて、開き直ることしました(笑)。授業は雑談まで気合入れてノートしてたし、 答案も裏面最終行までビッシリ書いたのになぁー・・・第二問を大きく勘違いしたんだろうなぁ・・・悔しいなぁ・・・、 って全然開き直ってないし((+_+))
それより、気合入れてたつもりだったので法曹倫理のノート、頼まれたクラスメート(それなりの人数) にバラ撒いた記憶が!! 二次災害を被られた方がいないことを切に願うばかりです。おゆるしを〜(@_@;)